経営理念
Management philosophy
オサメ工業株式会社は創業以来、”世界の一流品”を合言葉に、信用と誠実を経営信条として、ステンレス製サニタリータンク・ポンプ・バルブ・クランプ・ネジ継手並びに機器・部品等を欧米の厳しい製造規格に基づき、豊富な経験・高度な技術・最新設備・徹底した品質管理で、お客様と時代のニーズにマッチした設計・開発・製作を行ない、御好評を頂いています。
また既存の製品に満足せず、明日を見据えた開発・改良を常に心掛け、日夜研讃し、技術を充実してお客様各位の御要望に答えるべく努力をしています。

オサメ工業株式会社は創業以来、”世界の一流品”を合言葉に、信用と誠実を経営信条として、ステンレス製サニタリータンク・ポンプ・バルブ・クランプ・ネジ継手並びに機器・部品等を欧米の厳しい製造規格に基づき、豊富な経験・高度な技術・最新設備・徹底した品質管理で、お客様と時代のニーズにマッチした設計・開発・製作を行ない、御好評を頂いています。
また既存の製品に満足せず、明日を見据えた開発・改良を常に心掛け、日夜研讃し、技術を充実してお客様各位の御要望に答えるべく努力をしています。

会社情報
Company Information
商 号 | オサメ工業株式会社 |
創 立 | 1960年4月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役 納 忠司(オサメ タダシ) |
従業員数 | 約50名 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行 門真支店 みずほ銀行 守口支店 京都銀行 門真支店 |
国内拠点 | 本社工場 〒571-0021 大阪府門真市舟田町23-6 TEL 072(884)2021(代)FAX 072(883)1355 第2工場 〒571-0021 大阪府門真市舟田町24-4 TEL 072(881)2231(代)FAX 072(883)2317 第3工場 〒571-0076 大阪府門頁市大池町18-21 TEL 072(883)7171(代)FAX 072(885)3222 東京営業所 〒130-0026 東京都墨田区両国3-9-5 TEL 03(5638)7981(代)FAX 03(5638)7556 |
事業内容 | 製薬・食品・酪農・飲料・粉体機器、サニタリー継手、各種バルブ・コック類、サニタリーポンプ・粉体溶解ポンプ等の製作 |
商 号 | オサメ工業株式会社 |
創 立 | 1960年4月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役 納 忠司(オサメ タダシ) |
従業員数 | 42名(2025年4月現在) |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行 門真支店 みずほ銀行 守口支店 京都銀行 門真支店 |
国内拠点 | 本社工場 〒571-0021 大阪府門真市舟田町23-6 TEL 072(884)2021(代)FAX 072(883)1355 第2工場 〒571-0021 大阪府門真市舟田町24-4 TEL 072(881)2231(代)FAX 072(883)2317 第3工場 〒571-0076 大阪府門頁市大池町18-21 TEL 072(883)7171(代)FAX 072(885)3222 東京営業所 〒130-0026 東京都墨田区両国3-9-5 TEL 03(5638)7981(代)FAX 03(5638)7556 |
事業内容 | 製薬・食品・酪農・飲料・粉体機器、サニタリー継手、各種バルブ・コック類、サニタリーポンプ・粉体溶解ポンプ等の製作 |
アクセス
Access
本社工場
〒571-0021
大阪府門真市舟田町23-6
TEL 072(884)2021(代)
FAX 072(883)1355
最寄駅
京阪電鉄大和田駅より徒歩14分第2工場
〒571-0021
大阪府門真市舟田町24-4
TEL 072(881)2231(代)
FAX 072(883)2317
第3工場
〒571-0076
大阪府門頁市大池町18-21
TEL 072(883)7171(代)
FAX 072(885)3222
東京営業所
〒130-0026
東京都墨田区両国3-9-5
TEL 03(5638)7981(代)
FAX 03(5638)7556
最寄駅
JR両国駅より徒歩7分、地下鉄大江戸線両国駅より徒歩9分沿革
History
1960年4月 | (故・納 秀が)大阪府守口市に於いて納鉄工所を開設。 酪農、食品、飲料水機械製作、修理及びサニタリー継手・バルブの製作に着手。 |
1969年 | 実用新案の粉体溶解ポンプ開発、販売開始。 サニタリーポンプ開発、販売開始。 |
1970年4月 | 株式組織に改組。 |
1972年 | 大阪府門真市に本社工場を移転。 |
1974年 | 意匠のサニタリー配管補機開発、販売開始。 |
1975年 | 実用新案のクランプ開発、販売開始。 |
1978年 | 高速連続混合溶解ポンプ特許取得。 バタフライバルブ実用新案取得。 |
1984年 | ダイヤフラムバルブ特許取得。 |
1984年 | ボールバルブ実用新案取得。 |
1990年 | バタフライバルブ特許取得。 ボールバルブ特許取得。 |
1992年 | ボールバルブ特許及び実用新案取得。 エアーアクチュエーター意匠取得。 |
1993年 | 財団法人大阪府研究開発型企棠振興財団(現在の大阪産業振興機構)より投資対象企業と認定される。 ボールバルブ実用新案取得。 |
1999年 | バタフライバルブ意匠取得。 |
2004年 | 東京都墨田区に東京営業所を開設。 |
2008年 | タブレットバルブ特許取得。 |
2010年 | 納 忠司が代表取締役に就任 |
1960年4月 | (故・納 秀が)大阪府守口市に於いて納鉄工所を開設。 酪農、食品、飲料水機械製作、修理及びサニタリー継手・バルブの製作に着手。 |
1969年 | 実用新案の粉体溶解ポンプ開発、販売開始。 サニタリーポンプ開発、販売開始。 |
1970年4月 | 株式組織に改組。 |
1972年 | 大阪府門真市に本社工場を移転。 |
1974年 | 意匠のサニタリー配管補機開発、販売開始。 |
1975年 | 実用新案のクランプ開発、販売開始。 |
1978年 | 高速連続混合溶解ポンプ特許取得。 バタフライバルブ実用新案取得。 |
1984年 | ダイヤフラムバルブ特許取得。 |
1984年 | ボールバルブ実用新案取得。 |
1990年 | バタフライバルブ特許取得。 ボールバルブ特許取得。 |
1992年 | ボールバルブ特許及び実用新案取得。 エアーアクチュエーター意匠取得。 |
1993年 | 財団法人大阪府研究開発型企棠振興財団(現在の大阪産業振興機構)より投資対象企業と認定される。 ボールバルブ実用新案取得。 |
1999年 | バタフライバルブ意匠取得。 |
2004年 | 東京都墨田区に東京営業所を開設。 |
2008年 | タブレットバルブ特許取得。 |
2010年 | 納 忠司が代表取締役に就任 |